2017年11月17日金曜日

ファッションデザイン

ファッションデザイン
                   
去年からの持ち越し科目

 課題1から6までありスクーリング初日(今月23日から)に持参する。

課題1 大きさは自由スケッチブックに日付を付けて気に入った写真とか記事の採集スクラップブックを作るというもの。

自分を昇華させ、独創的な創作活動を支えるためになくてはならないツールらしい。

課題2  テキストに「リラックスしてまず100色、
自分の好きな色を採取して下さい」。とあるが古雑誌といってもカラーグラビアなんか家に無いし、駅にあるパンフレットを集めたりしたが、印刷のきれいな物なんかそこらに転がっているわけ無い、カラーチャートはAmazonで購入したが、去年は挫折した。

課題4 ケント紙を用いて質感のサンプラーをつくるというもの。
造形基礎を思い出す。問題は課題6サンプラーづくり 教科書を眺めては(-ω-;)ウーン。参考作品無し。
独創性をはぐくむため愛のムチなのでしょうか?
 


今年こそはと3月頃からぼちぼち準備を始めたが、白亜会関西展に出品するF100の作品制作に追われ課題は中断、と言うか私の頭から吹っ飛んだのだ。そして早11月に突入。。。


課題1から6持参でやっとのことでスクーリングに挑む しかし
ファッションデザイン スカーフというネーミングに勘違いをするも最後まで理解できず、評価は良 ぎりぎりライン。 表現に力を入れすぎて、私の場合 布に対する思いが足りなかったようだ。
もっとも評価の高かった方の作品は捨てられない色々な古布から作られたカメレオンのスカーフ?でした。
古布は例えば ブラジャーのワイヤー こどもの靴下 旦那さんのステテコ等です。

新しい布でしたら加工し工夫して作品にするか!

0 件のコメント:

コメントを投稿